宮廷内の池の傍。 どうしても寝つけなくて暗い時分から釣りをしていた。 「こんな朝早くからどうしたのだ?」 気配に気づいて、自ら声をかけた。 偽りの笑顔をつけたまま、足音の主と対峙する。 逢いたくて、逢いたくない。 素顔のままでは逢えなくなった君は、狐目の笑顔を見て、切なげに笑った。 〜無に導きたかった気持ち〜 「…ちょっと目が覚めたって言うか。」 「そんな薄着で来たら風邪引くのだ。」 言うなり冷たい草の上に腰を下ろす。 朝露に濡れる草は、春とはいえ早朝の時刻にはかなり冷たい。 オイラはもう慣れたものだけど、きっとちゃんは驚いたはずだ。 小刻みに身震いをする音が聞こえて、ないよりはマシかとマント(のような風呂敷)を手渡す。 触れた手が冷たかったところをみると、その気遣いは正解だったようで。 ちらりと見えた顔は、困惑気ではあったが拒否には見えなかった。 「…井宿は?寒くないの?」 「オイラは鍛えてるから大丈夫なのだ。」 「じゃぁ私も大丈夫。」 「風邪引かないうちに戻るのだ、ちゃん。」 「平気だよ。」 「心配なのだ。」 「…限界になったら帰るから。」 つき返されそうになったマントをもう1度握らせて。 半ば諦め気味に溜息をつくと、ちゃんは少しだけ微笑んだ。 「…分かった。」 オイラが断れないのを知っていたのかもしれない。 隣に座るちゃんの頭を一撫ですると、オイラはもう1度、釣りに集中する。 途端、当然だけれど静まり返る風景。 微かに聞こえる息遣い以外は…いや、それももう聞こえてはこない。 心を無にして。浄化する。 不純な想いも、苛立ちや怒りも。 心を無にして、釣りをすることで、いつも消し去ってきた。 オイラには。そうすることしか出来なかったから。 昔も、今も。 変わることなく。 「釣れるの、ここ。」 「さぁ。」 「…朝は魚釣りには適してるんだっけ。」 「……………釣れなくても良いのだ。」 「…どうして?」 「釣りは…オイラを無に導いてくれる…それだけで良い。」 「…無、に?」 「そう。」 遠くで聞こえるちゃんの声に、本能的に言葉を紡いだ。 心を無にすることを、己自身が全力で拒んでいる。 優しいちゃんの声に、答えたいと。 その瞳に、オイラを映して欲しいと。 …本当は、オイラだけの……………………。 それでも、それが言えないのは。 それが禁句だと知っているから。 「…邪魔してる?」 「………少し。」 「ごめん。」 「………え!?」 己の欲望と戦いながら、言葉を捜していたつもりが。 …謝らせてしまった。 悲しそうな声に、一気に現実世界まで引き戻される。 先程までオイラの横に座っていたちゃんは、今はもう立ち上がって。 「私、部屋戻るね。」 「ちゃん。」 「邪魔してごめんね。」 少しだけ早足で宮廷内に戻っていく。 「待って。」 「でも。」 呼びかけても。 ちゃんは速度を落とさない。 終いには早足から駆け足に変わっていく。 「ちゃん。」 「……………。」 呼びかけても返事も返ってこない。 遠く離れていく影が悲しくて。 釣りの道具も、無の心も置いて、後を追った。 後先なんて、考えずに。 「…ちゃんッ…!」 急いで距離を詰めると、その腕を掴む。 反射的に振り向いたちゃんの目には、動揺の色が浮かんでいた。 …それでも、ちゃんがオイラの手を振り解かなかったのは、ちゃんが優しいからだと思う。 オイラはその優しさに漬け込んで、ゆっくりともう片方の腕も掴んだ。 「……………な、に?」 「オイラ…は…僧なのだ。」 「知ってるよ。」 「昔のことも…未だに引き摺ってる。」 「………それで?」 「……………。」 「……………?」 何を言いたいのかは、自分の中で分かっていた。 ………言えない事位、自分自身で知っていた。 この先が続けられないのだと。 だから。 この距離が、自分自身で作ったこの心が。 苦しい。 「だから、その………釣りを、してるのだ。」 「心を、無、にする、ため…?」 「そう。」 「うん。」 いっその事、ちゃんが逃げ出してくれればいい。 そう思って面を取った。 術を解く。 偽りの仮面はそのままひらりと剥がれ落ちた。 冷たい風が、2人の間を抜けていく。 風に流された面は、ふわり、音も立てずに落ちていった。 「心を無にすれば、汚れた心も一緒に消えると思って。」 どう伝えて良いか分からない。 「…でも、私が邪魔をした…?」 「違うのだ。」 否定しか出来ない。 「さっきと、…言ってることが違う。」 「ちゃん。」 ちゃんの悲しい顔は見たくないのに。 悲しませる事はしたくないのに。 それしか。 出来るはずなのに。 心を無にすれば。 今までのように。 この気持ちを秘めることが出来たのに。 「…今。オイラはちゃんへの気持ちを…無にしたかった…ッ!」 それでも。 追わなければ良かっただなんて。 「………ぇ?」 「いけない事だと分かってる。それでも。」 一時でも、思えない。 多分もう2度と、耐え切れない。 本当は凄く伝えたかった。 けれど、理性が止めていた。 この気持ちを、無に返せる筈がないのに………ッ! 「ちゃんが、好きなのだ。」 耐え切れなくて、強引にちゃんを引き寄せる。 今まで触れていたように優しくなんて出来ない。 ちゃんが今、此処に居ることを確かめるように、きつく。 きつくきつく、抱きしめた。 ちゃんの肩が、抱きしめた瞬間大きく揺れた。 それが、拒否の信号だとしても。 今はこの腕の中にちゃんが居ることだけが嬉しくて。 触れていたくて、オイラの気持ちを分かって欲しくて。 自己満足のためだけに力を込めた。 きっとこれで。 もう迷わなくて済むと。 自分に言い聞かせながら。 指先に掠める感触や。 鼻先に香る髪の匂いを。 忘れるものかと誓いながら、ゆっくりとオイラは身を離した。 風に流された面をもう1度顔に張りつける。 「忘れてくれて構わない。…聞いてくれて、嬉しかった。」 狐目で、告げる。 悲しくても、笑うことが出来るから。 泣いていても、それを悟らせないように出来るから。 言いたいことは言い終わって。 それ以上は望めないことを知っていて。 今までは必死で無心になろうとしていたはずなのに。 吐き出してしまえば、何だ、こんなことかと。 すっきりした。…気がする。 「井宿。」 「さ、…これ以上冷えないうちに戻るのだ。ちゃん。」 「井宿。」 「……………早く。」 ゆっくりとちゃんを送り出す。 …いや、押し戻すと言ったほうが良かったのかもしれない。 …なのに。 オイラの気持ちを知ってもなお。 ちゃんはそれを拒んだ。 「私にも、………釣り、教えて?」 「風邪、引くのだ。」 オイラの顔を覗き込むように言われた言葉を、正攻法で突き放す。 …幾らなんでも、暫くは傍に居る訳にはいかないと思って。 今回ばかりは、幾らちゃんの願いでも聞けないと言い聞かせて。 背を向けたのが遅すぎたんだろうか。 未練たらしく、ちゃんを見すぎたのだろうか。 出るはずの足は、ちゃん自身によって踏み出せないままで居る。 …緩く握られただけのオイラの服。 触れるわけでもない。 簡単に解けるような些細な力。 それでも、オイラが動けないのは。 「井宿が居る、から。平気だよ。」 ちゃんがそう言ってくれたからだと思いたい。 …自惚れても、良いのだろうか。 傍に居て、良いのだろうか。 込み上げる想いを、無に、しなくても。 良いのだろうか。 「………ちゃん。」 「…井宿。」 「………。」 「傍に、居てね。」 振り返ると、顔を真っ赤にして俯いているちゃんが目に入った。 縮こまって、肩を震わすちゃんが。 「………ちゃんが、望むなら。」 悩んだ末、それだけを言葉にすると、やっとちゃんは顔を上げてくれて。 浮かんだ涙を優しく掬い取れば、少しだけ微笑んで。 オイラの顔に触れると、面を取るようにとせがんだ。 怪我に気後れする訳でもなく。ただそれにそっと触れて。 ちゃんはありがとう、と笑った。 座ったオイラの脚の間に、ちゃんは今日も座る。 今日もまた、一緒に釣りをしている。 笑いあいながら。 無に出来なくて、良かった。 オイラの、………本当の気持ち。 ***あとがきという名の1人反省会*** だから、私何がしたいの…orz コレ、初期設定では「井宿と一緒に釣りをする」でした。 そのときは主人公視点でした。(某CM見てて思いつきました。 なのに何だコレ。話全然ちゃいまんがな!(ビシッ←ツッコミ …誰か計画性と文才を下さい。 毎回駄文書いて申し訳ないです。 それでは、ここまで読んでいただき有難うございましたなのだ(泣 2005.11.14 水上 空 |