私は物凄く、本当にどうしようもないくらい不器用だ。 きっと私以外の人がそれをするのはとても簡単で、 どうして私がそれを出来ないのか、なんて疑問に思うのだろう。 私だって本当ならそれがしたくてしたくてたまらないのだ。 私だって、皆と同じように、そう、したいのだ。 だけれど、しよう、とか、したいな、とか。 そういう思いだけが募る一方で、実行に移せたことは未だにない。 だって。 〜答えは、単純明快なんです。〜 「さぁーて、でーっけぇヤマも片付いた事だし、祝勝会といきますかぁー!」 「ふふ、ルパンがそういうと思ってね、昨日からお料理頑張ったんだよ!」 「おぉー!さぁーっすがちゃん!」 「わわっ!抱きつかないでー!くすぐったいよーっ!」 料理をテーブルに運んでいると、ルパンに抱き付かれた。 幸い料理自体はテーブルに置いた後だったし、 持ちきれない分は次元さんが手伝ってくれたから無事だ。 あぁ、デザートはまだ持ってきていないけれど。 ルパンはそんなことお構いなしにすりすりと頬ずりをしてきて、 モミアゲが摩れてくすぐったかった私は、声を上げてジタバタと抵抗する。 「。……して、酒は在るか?」 「あ、あのね。そこの棚に五右衛門の好きな焼酎入ってるー。」 「む。そうか。」 上機嫌のルパンに解放されないままになっている私に、 五右衛門の落ち着いた声が降って来た。 じぃ、とこちらをしっかりと見て、言葉を掛けてきた五右衛門は、 いつもとは違って、少し表情が柔らかい。 彼も、気分が良いようだから、この状況は打破してくれはしないだろう。 何とか自分でこの状況から切り抜けるしかないのかなぁ、 そう考えて、結構大変そうだ、と溜息を吐いた。 「あー、もう、離してよぅルパン!祝勝会でしょー?」 「んだーってよぉ、ちゃん、柔らかくって抱き心地抜群なんだぜー?」 そうやって、一向に離れようとしないルパンの肩に。 ぽん、と。 私にとっての救いの手が、置かれた。 「…何じゃれてんだ、が困ってるじゃねぇか。」 溜息を吐きながら、口をへの字に曲げた、次元さんの手が。 「不二子がきてるぜ、ルパン。」 「まぁじで!?」 不二子さん、という単語にルパンは目の色を変えて走っていった。 ようやく解放された私はというと、次元さんの大きな手で頭を撫でられて、 さっきまで身体に入っていた力が全部抜けてしまったのか、 その場にへたり、と、座り込んでしまった。 「あ、あの、有難う、次元さん。」 「あぁ、まぁ今のはルパンが悪いだろ。」 少し、そのまま休んだ後で、次元さんに起こしてもらって、 キッチンへとデザートを取りに戻る。 向かいながらお礼を言うと、次元さんはにやりと笑って。 「顎に一発、キツイの入れてやりゃ、すぐ抜けれたんじゃねぇの?」 緩く握った自分の右手で、ジャブを繰り出す。 「そ、そんなの出来ないですよ!ルパンが悪い訳じゃないのに…。」 「そんなもんか?」 「そうですよ!」 どこまで本気なのか分からない次元さんの言葉に、私も慌てて否定する。 控えめに手を振って、ムリムリ、と付け足すと、 今まで笑っていたはずの、次元さんの顔が急に真顔になった。 「なぁ。」 「はい?」 「お前さ。ソレ、いつ直るんだ?」 「え?」 口元から、笑みが消えてる。 だけど、私はいまいち自体が飲み込めない。 直るって、何のこと。 ソレって、何のこと。 「最初は、仕方ねぇと思ってたんだ。だが今は違う。」 「ちょ、ちょっと待ってください、何のことですか?」 次元さんの気に障ることをしたのか、と思って思考をめぐらせたが、 答えには一向にたどり着かない。 何だろう、何したっけ、と首を捻ったら、次元さんが、答えをくれた。 「どうして、俺の事だけ、さん付けなんだ?どうして敬語を使う?」 次元さんの声が、廊下に響いた。 次元さんが、こっちに少しずつ近づいてくる。 「次元さん、あの…」 「ホラ、まただ。」 「そんなに、俺は近づきにくい存在か。」 アジトの廊下は広くない。 すぐに背中に硬い壁が当たってしまって、 もうこれ以上後ろには下がれない、逃げれないんだと悟る。 「はっきりしろ、。」 今、次元さんは、苦しそうだ。 私が不器用なせいで、私のせいで苦しそうだ。 ダン、と大きな音が耳元でした。 次元さんの手が、さっき私を助けてくれた次元さんの手が、 壁に打ち付けられていると知った。 見上げる顔は、今まで一緒に過ごしてきた中で1番近い位置にある。 あぁ、私は、こんな顔を見たかったわけじゃないのに。 涙がポロポロと零れるのと同時に、私の口からも言葉が、零れた。 「私、わたし…っ、ほんとは!」 逃げる事は出来ない。 次元さんに悲しい顔をさせたままで。 「真っ先に、次元さ…次元、の事、呼び捨てで呼びたいって、」 隠す事はできない。 追い詰められて、泣いてしまっている状態で。 「呼びたいって、思ってて。でも、いざ…」 口に出そうとすると、 「照れて、言葉が出てこなくて、気がついたら、さん付けするようになってて…」 言葉をつなげるたび、自分がどれだけ不器用で、 どれだけ情けない奴なのかがわかって、 勢いに任せて上を向いた顔も、どんどんと下に下がっていく。 「敬語、も。やめなきゃって思うほど出来なくなって…それでっ!」 私は、ただただ次元さんが好きで。 近寄りたくても、迷惑になりたくない、とか。 上手く、距離を保つ事ができなくて。 どうやって話したら良いのかわからなくて。 嫌われたく、なくて。 言葉が紡げずにいた。 でも、それじゃ駄目だ。 「…」 次元さんの声は、さっきまでと違って優しい。 背中に当たる冷たい壁の感触から引き離されたと思ったら、 今度は全身が温かく、目の前が暗くなる。 「ごめんなさ、…ごめんね。」 「分かったから、もう良い。俺が悪かった。」 次元さんの大きな手が、私の髪の上を滑る。 耳元で聞こえた謝罪に、首をブンブンと振ったら、 少し笑ったのか、次元さんの口から空気の漏れる音が聞こえて、 直後、頬に伝った涙の後の上に、次元さんの唇が触れていった。 「踏ん切りがついたら、呼び捨てで呼べ。苗字だろうが、…名前だろうが、な。」 次元さんが、そう言ってくれたのとほぼ同時くらいに、 リビングからはお酒が足りなーい、と既に出来上がってしまった みんなの声が響いてきたのだった。 「さて、じゃぁ酒と料理、持ってくか。」 「は、い。じゃなくて、うん。」 「あんま、無理すんなよ?」 口角をいつものように上げて、次元さんは笑う。 いつもと同じはずなのに。 私は、いつも以上に顔が熱くなってしまって困った。 次元さんの事を、好きになりすぎてしまって、困った。 これからも、もっと、困る。 でも、次元さんの事で困れる。 だから、それでいい。 ***あとがきという名の1人反省会*** 次元さんは原作でも名前で呼ばれることはないなぁ と思ってたので書いてみました。 1人だけ名前で呼ばれないので拗ねてる次元さん。 好きすぎて困るっつーか、途中から収拾つかんくて 物凄く困ったのは言うまでもありません。すみませんでした。 それでは、ここまで読んでいただき有難うございました。 2008.10.18 水上 空 |