夕暮れが辺りを朱に染め上げる。 染め上げられた村には人の気配はない。 皆が皆、息を潜めて生活しているのだ。 静まり返った村を隅々まで見渡せる、小高い山。 2人はそこで村を見ていた。 「明日ね、疎開の日。」 「もう此処も…敵の手が迫っている。仕方のない事也。」 東の地平線辺りに、黒い煙が上がっている。 何日も、何日も。煙は途絶えることがない。 どこかで、燃えているのだ。 街が、村が。…人が。 「それは…そうだけど。何か、少し悲しいじゃない。」 「死ぬよりは生きていた方がいいであろう。」 ここ数日は、頭上を通過する爆撃機が轟音を立てる機会が多くなった。 もうすぐ此処も狙われるのだろう。 戦場と化した場所ではないのに、爆弾が投下される日々。 関係がないはずなのに、巻き込まれていく人々。 …自分の守りたいものが、崩れていく日々。 死んでいく、大好きな人。 2人の村にも、その日は刻々と近づいていた。 「そうね。…私も、尊が居れば悲しくないし。」 ゆっくりと。近づくそれは。 誰もを飲み込んでいく。 「…もう、と共に歩むことはできぬ。」 尊の言葉に、は凍りついたように固まった。 暮れゆく空を、1つ、また1つ。爆撃機が飛んでいく。 空襲警報が、遠く鳴り響く。 耳鳴りにも似た轟音が耳を貫いていく。 …通り過ぎていった。大丈夫。 「……どういう、こと?」 視線を戻すと、もう1度尊は口を開いた。 真剣な、真剣すぎる瞳で。 「別れたいと言った也。」 「…ねぇ。何の冗談なの…?」 言われたことに理解が出来なかった。 ちがう、理解したくなかった。 開かれた尊の眼は、否定しても仕方ないことを言っている。 それでも、信じたくなかった。 「我は、冗談は好かぬ。真也。」 …冗談が嫌いなんて、言わないでいいよ。 そんなの、とうに知ってる。 幼馴染でしょ。 私が、1番分かってる。 絶対。 〜冷たい涙は、もういらない〜 伝った涙が、やはり紅く染められていく。 尊は眉を顰めて背を向けた。 一瞬見えた表情は、辛そうというよりは。 眼は、冷たく開かれていて。 「さっさと、我の前から消えてはくれぬか…殿。」 私を視界から外して、掃除を始める。 「掃除の邪魔也。」 涙でぼやけたけれど。 尊の表情は、苦虫を噛み潰したように。 きつく、歪んでいた。 苦しみに耐えるかのように。 その後、何かを口にしたはずだが、思い出せなかった。 ただ、言葉にならない言葉を連ねて。 子供のように泣き叫んだような気がする。 尊は、振り返ろうとはしなかった。 規則的に木の葉を掃く音が聞こえる。 今は戦争中で、贅沢も、平穏な日もないけれど。 たった一つだけ、どうしても守りたいことがあった。 兵隊さんじゃないし、私は女だから何も出来ることはないけれど。 たった一つだけ、お国のために捨てたくない夢があった。 今となっては叶わない夢は、本当に本当に眩しくて。 一生分の涙が流れても、消えてはくれない。 生暖かい風が吹いているはずなのに。 涙は、どうしてこんなにも、冷たいんだろう。 …尊が、私の全てだった。 一通り境内を掃き終えて、本堂に戻った頃には既に日は地平線の下に隠れていた。 溜まった木の葉を1箇所に集めて置いておく。 燃やすことは出来ない。 火は煙を生み、煙は敵を呼び寄せる。 折角掃除した境内に木の葉が飛び散らないように、木の葉の山に囲いをかける。 ここまでして掃除は終わりだ。 後は、唯只管、隠れて生き延びるのみ。 物音1つ立てずに廊下を歩いていく。 その影は静かに寝室に吸い込まれる。 …が、戸口付近で影はばったりと倒れた。 「く…ぅッ…。」 身の奥から響く不快極まりない痛みが、全身を駆け抜けていく。 食いしばった歯の隙間から、耐え切れずに呻きが漏れる。 身体が震える。力が抜けない。 張り裂けそうな痛みと、呼吸が出来ない苦しみに、尊は必死で耐え続けた。 「尊!」 言葉と同時にいきなり開いた障子。 額に伝った汗を隠しもせず、叫びを上げる。 不安に溺れた顔つきは、月明かりに出来る影に隠されて尊からは見えなかった。 声だけで人物を認識して、やっとで口を開く。 「来るなと…言ったのが分からぬのか…?殿…。」 「誰がご飯作ってるか分かってて、そういう事言うの?」 「我は1人でやっていける。さぁ、我の前から…グ…ゥ…ッ!!」 言葉を紡げたのは奇跡に近かった。 鮮血が口から漏れ、畳を汚した。 尊はまた、崩れ落ちる。 …今度は抱きとめる腕がある。 力なく倒れこんだ尊に痣が増えることはなかった。 「…肺病………掛かってたの?」 「……否。我は、その…ようなものに……ッ……侵されては、おらん。」 「じゃぁ、その血は…何よ?」 「何でもない。即刻出て行くが良い、殿。」 頑として、尊は口を割ろうとはしなかった。 の腕を払いのけ、ふらつきながらも起き上がる。 口元から血を拭うと、その手で開かれたままになっていた障子をより大きく開け放つ。 即刻、出て行け。 言葉以上に態度が、そう告げていた。 態度以上に、………射るような目線が。 「どうして、傍に居てはいけないの?」 「出て行くが良い!!即刻!即刻出て行くのだ!」 力の限り、その言葉が1番合うような声で、尊は叫んだ。 肩で息を繰り返しながら、それでも強い口調を保つ。 噛みあわない会話に、は視線を落とした。 尊の視線から逃れるように。 「…私のことが、嫌いになったの?」 「……………。」 尊は答えなかった。 ただ、溜息を1つ吐いただけだった。 確かな言葉が欲しくて、はもう1度問いかける。 確かな言葉が、たとえどんな結末を呼ぼうとも。拒絶の言葉であっても。 何かに挑むかのように、は尊と視線を交える。 「私が居ては、迷惑なの?」 「………出て行くが良い、。」 「嫌。」 「出て行くのだ、。」 「嫌よ。」 「何故、そのような我侭を申すのだ…。後生だ、…出て行け。」 「嫌だって言ってるじゃない!」 何度も繰り返される言葉に、は遂に痺れを切らした。 立ち上がり、尊の襟元に掴み掛かる。 尊は、硬い表情のままだった。 「嫌いになったなら、言葉に出して言えば良いじゃない! 私が目障りなら、そう言えば良いじゃない!」 「……………。」 「私は!尊と、一緒に、生きたいの!」 の顔が、尊の胸元に埋まる。 着物を掴む手が、震えている。 …尊は、反射的に回しかけた手に気付いて、…そのまま手を下ろした。 「…明日は疎開の日であろう。支度をしに、帰るが良い。」 「尊が居なくちゃ、生きていても意味がないの!」 幾度目かの悲痛の叫び。 顔を上げない。 濡れていく着物に、尊はやっとで気付いた。 「離れたくないの!…尊の傍に居たいの!」 「…すまぬ…。泣くな、…。」 先刻回しかけて止まった手を、今度は躊躇いなく回した。 の服に血が付くのも構わず、優しく包み込む。 「…我が、悪かった…。」 「の言うとおり…我は、肺病に侵されている…故に疎開には付いていけぬ。」 「…そう…。」 尊は、ようやく本心を語りだした。 隠し通したかった真実を、ゆっくり、ゆっくり。 の顔を見ながら。瞳を逸らさずに語りだす。 もそれをきちんと受け止めていた。 「だけは、逃がしたかった。」 「……………。」 「我が、我だけのためにの命を…軽々しく、絶ちたくはなかった。」 「…馬鹿ね。」 「すまぬ。」 「馬鹿よ、尊。」 「…すまぬ。」 深々と頭を垂れ、謝る尊。 その手に、は優しく触れる。 伝わる暖かさに尊が頭を上げると、は微笑んでいた。 「言ったでしょう?…私は、尊と一緒に生きたいの。」 「…本当に、それで良いのだな?」 笑顔はほんの少しの涙で、輝いていた。 尊は問う。 涙は、悲しみの涙ではないのだな、と。 「良いに決まってるでしょう?」 だって、冷たい涙は、もういらないから。 貴方と居ることが出来れば。そんなものはもう必要ないから。 二人して、微笑んだ。 重ねた手が、自然に背中に回る。 刹那。 ゴゴゴゴゴ…ッ!地響きが辺りを包んだ。 「「!?」」 空襲警報も鳴り響いている。 「近いな………。」 「明日じゃ、結局間に合わなかったみたいね。」 もう、助からないだろう。 「手を離すな。我がついている。」 「…離すわけないわ。尊とずっと一緒に居たいもの。」 ここで、皆。 「あぁ。我もと居たい。」 「…本当?」 「…あぁ………生まれ変わっても、と共に居たい。」 戦火に焼かれて死ぬのだ。 「ありがとう、尊。愛してるわ。」 「…我も、を……あ……」 死は怖くない。 貴方を失うのが怖い。 でももう1人じゃない。大丈夫。 最愛の人と共に、逝こう。 轟音と、火の海が、辺りを包んだ。 その日、村1つが完璧に消し飛んだ。 夕暮れ。 その日の寺は、夕焼けに赤く染め上げられた。 境内を掃除していると、1つ。小柄な影が伸びてくる。 尊は掃除を中断して振り返ると、その人物を迎えた。 「。」 「料理作りに来たよー。」 「…いつもすまない。」 「いいよ、日課だしね。」 「うむ…。」 買出し袋を手に下げ、楽しそうに微笑むに、尊も微笑み返す。 その、尊の顔が、不意に翳った。 目が潤む。1滴、涙が頬を伝う。 それを捉えたが、足りない身長分背伸びをしながら顔を覗きこむ。 「尊ー?どうしたの?」 「…いや、…何でもない也。」 「何でもあるナリ!尊が泣くなんておかしいもん。」 「………いや、あの時言えなくてすまなかった。」 「あの時?」 尊の言葉に、は首をひねる。 「…分からずとも良い。…我は…」 「尊?」 「我は、を愛している。」 照れながら、柄にもない言葉を尊は言い切った。 優しく、それでいて、心底申し訳なさそうに。 「待たせて、すまぬ。」 「…本当に…馬鹿ね、尊…。」 「「え?」」 何故か、2人ともが、聞き返した。 言わなければいけない言葉をやっとで言った気がした。 …内容は、何かとても大切だったはず。 それを、2人共が綺麗さっぱり忘れていた。 「…私、今何言って…あれ?」 「…良いのだ。…夜風は冷える…入ろう。」 「………うん。」 「暖かいな、。」 「うん、……もう、大丈夫だから。」 冷たい涙は、もういらない。 これから流すのは全て、暖かい涙であるように。 時を経ても、ずっと一緒に居るから。 ***あとがきという名の1人反省会*** 桜海 若葉様の、「ミスフルパラレル夢祭り」。 敬愛する若葉様の所に書かせて頂けて、私は幸せです。 パラレルは苦手分野です。でも書いちゃいました。 今回舞台は戦時中です。 昭和の似合う方…という事で、初書きとなる蛇神様を書いてみました。 シリアスめ、最後ハッピーエンドです。 楽しんでいただけたでしょうか? 初っ端からヒロイン振られてて、でもそれには訳があって…。 肺病が伝染らないようにとか、安全な場所に逃がしたいとか、 色々な思いが渦巻いて傷つけたり…死ぬまで言えない事があったり。 思いやって、愛し合って…生きてゆきたい。 そんなことを詰め込んでみました。(分かりにくい説明だな それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました。 2005.10.9 水上 空 |