今日私は、図書館で絵本を読んできました。 長次先輩がお勧めだと言うその絵本は、とても楽しかったです。 でも、その中の1つに気になる事が書いてありました。 長次先輩に貸し出しを頼むだけの余裕はあったけれど。 その後はたまらず駆け出しました。 だって、それは。 「伊作せんぱーいっ!」 「ちゃん?」 「先輩は、私の言う事信じてくれますか!?」 「へっ?」 今こうして、私のいきなりの訪問に驚きつつも。 汗を拭ってくれている、伊作先輩を無くさないとも限らなかったから。 〜嘘つきを信ずるもの〜 「…で、これを読んで不安になったの?」 「そうです。」 「私が、可愛い後輩の言う事を信じないと思う?」 「思わないですけどー…。」 事の説明をし終えると、先輩はいつもみたいに優しく笑ってた。 私はと言えば、絵本と伊作先輩を交互に覗き込んで。 伊作先輩の目線とかち合えば、どうしようもなく居心地が悪くて。 でも、張り裂けそうなくらいドキドキしてた。 目線を逸らす事もできない私に、伊作先輩は笑みを深める。 私の次の一言を待ってるんだ。 首を傾げて、時折少しだけ絵本に目線を戻す。 慌てて、私も。 「あ、えと、ほら此処見てください!」 絵本の、気になっていた箇所を指差す。 伊作先輩の目線も釣られて下がる。 今まで見つめ合っていた、その事実より。 今、伊作先輩の視線が私の指に注がれている事で。 私の鼓動は五月蝿いくらいに鳴り響いていた。 血管の収縮の音が聞こえる。 それが、伊作先輩の声が聞こえなかったからって気付いたのは、もう少し後。 「嘘つきが本当の事を言っても、信じるものは誰も居ない………。」 数拍置いて、伊作先輩は私の示した文章を朗読する。 伊作先輩は、人の気持ちを察するのが上手。 これだけでも充分伝わってしまうかもしれない。 「これが?」 「え?」 そう思っていたのに、伊作先輩はまた首を捻った。 私の声が上ずるのも当然かなぁ。 必要以上に人の気持ちを察する人が、こんな時鈍感なんて信じられない。 目を丸くする私に、伊作先輩は眉を寄せる。 「だって、先輩教えてくれたじゃないですか。」 「うん?」 制服を握ったら、小さく皺がよった。 少しだけ、先輩の近くに寄って。 視線は、上げることができなかったし。 もしかしたら、声だって震えてしまったかもしれないけれど。 「忍者は、時には嘘をついてでも任務を全うするんだって。」 「…あぁ、………それで。」 それでも、伝えなければいけない事はちゃんと言えた。 怖いけれど、この先の伊作先輩の言葉が。 それでも、先輩が信じてくれたら、いいなって。 少しだけでも可能性があるなら、賭けてみたいなって。 私、伊作先輩を信じてるもの。 「心配しないで。」 「………伊作先輩?…なんで笑ってるんですか?」 「…ちゃんは、私が嘘をつくと思う?」 クスクスと、小さいながらに声を隠す事もせず。 その上涙まで浮かべて、伊作先輩は笑っていた。 私の眉が下がったのと同時に、それはすぐ止まったけど。 残ったのは、いつもと同じ顔で笑う伊作先輩。 優しく、問いかけられる声。 「思いません。」 「それはどうして?」 「私が、そう信じてるから。」 「じゃぁ、私の言葉を信じてくれるね?」 私を、落ち着かせる声音も、髪を梳く優しい指も。 「私は、純粋で可愛いちゃんを疑う事なんてないよ。」 「誰が疑っても、私だけは信じてるから。」 望んでいた答えすらも、寸分狂いなく。 私の大好きな伊作先輩。 衝動に駆られて、抱きついてしまったのは。 きっと伊作先輩のせい。 「伊作先輩。」 「え?」 「これから私が言う事、信じてくれますか。」 「勿論。」 私からの抱擁を振り払う事もなく。 かといって、その優しい腕で私を包む訳でもなく。 私の、次の言葉を待ってる、伊作先輩のせい。 「すきです。」 私は、信じてる。 「先輩が、大好きです。」 忍者の仕事が嘘をつく事があろうとも。 伊作先輩は、私を騙したりしないって。 伊作先輩は私を嫌ったりしないって。 だってほら。 回された腕は、こんなに暖かくて、優しいんだよ? それ以外に、何を信じれば良いんですか? 抱き合う私と伊作先輩の傍らに、図書館の本が転がってる。 閉じていた表紙は、風で簡単に捲れた。 風が止んで、開いたページ。 ―羊飼いの少年とオオカミ― ***あとがきという名の1人反省会*** 伊作書くの久しぶりですね!って言うか…。 まともに更新すらしてないっていうオチですか(汗 家の中でイソップ童話の本を見つけたので懐かしく 読んでいたはずが…何故かこんな事に。 オチの見える展開かつ文章おかしくてすみません。 それもきっと伊作の不運のせいってことで(ォィ それでは、ここまで読んでいただき有難うございました。 2006.05.07 水上 空 |