放課後。
会計委員会の後片付けをしながら。


「ねぇ。」

「何だよ。」


あたしは、広い背中に問いかけた。
振り向くこともなく、黙々と手を動かす…文次郎に。
沈黙がイヤだった訳じゃない。
ただ、…本当に聞きたいことがあったから。
…そういうことにしておく。


「どうして、あたしを選んだ訳?」

「…は?」


広い背中が振り向いた。
怪訝に顔を顰めて、それでもようやくあたしと目を合わせる。
集めた帳簿を一旦机に置きなおしてから、どっかりと腰を下ろした。
座っていたあたしに、目線を合わせてくれたのだと思う。

で、と続きを促されて、あたしはまた話し出す。
その眼差しは、意外に優しいものだった。


「…他にも、イイ人いっぱい居たくせに。」


どうして、あたしを選んだの。
そうでなくとも学校1、忍者していると評判の文次郎が。
自ら、禁を犯すなんて。

どうしても、どう考えても。
昨日の告白は、信じがたかった。







〜飾り気のない言葉〜







。」


後ろから掛けられた声に、ゆっくり振り向く。


「…ビックリした。文次郎か…。」


言葉で言うよりビックリはしていなかった。
確認をせずとも、それが誰なのかも知っていた。



完璧に近い気配の消し方。

息遣い。

声をかけるタイミング。

降り立った足音。



文次郎のものであると知っていた。
今まで傍で見てきたから。

知らず知らずに探しぬいて。
刻み込んだ、文次郎の癖。
誰よりも分かる自信があった。



「話がある。」

「何?」


短く言って、文次郎は隣に腰を降ろした。
触れるほど近い距離に一瞬体が強張る。
跳ねた肩に、程なく文次郎の手が回された。


「………お前が、好きだ。」


耳元で、囁く声。
甘い、とは程遠い、掠れるような。
痛いくらい真剣な声が私を射す。

顔は見えない。
しっかと抱きとめられている体勢。
首辺りに伝わる熱を信じるならば、確かにそれは。





熱かった。





「…冗談…でしょ?」

「お前の好きなように取れば良い。」

「ちょ、文次ろ…」

「それだけだ。」


溶ける前、あたしの頬を1撫でしていく。
男らしい、ゴツゴツした手。
そのまま、文次郎は闇に溶けていった。

月に照らされたあたしの影が、回廊に伸びていく。
夜風に吹かれても、暫く熱は抜けなかった。















お前が、好きだと。
声は、確かに文次郎だった。

疑うこともなく、すんなりと受け入れてしまうくらい。
嬉しかった。
けれど。


「………そんな奴居ねぇよ。」

「下級生からだって、人気あるじゃない。」

「知らねぇよ、ンなこと。」

「知らなくても、理由くらい聞かせてよ。」


冗談なら、早くに言って欲しかった。
実は授業で、人を騙す課題が…。
ありがちなことだ。文次郎ならやりかねない。
あたしなら、引っ掛けやすそうだ、とか。
そんな下らない理由で。


女に、興味のなさそうな。
忍者の、文次郎が。
昨日までただの友達で。
一緒に馬鹿やってきたあたしを好きになるはずがない。


だから、もしそれが本当なら。
確かな言葉が、もう一度欲しかった。


あたしが、文次郎を好きなのと、同じくらい。
文次郎も、あたしを想っていてくれると。



信じられる言葉が。










「……………べっつに。」



「何よ。」

「理由なんてねぇよ。」


真正面からあたしを捕らえていた文次郎の目は、逸らされてしまった。
机に置いたままだった帳簿をもう一度持ち直して、立ち上がる。

そのまま部屋を出て行くだろうと思っていたのに。
あたしの上には、まだ、文次郎の影が残っていた。
差し出された手を取る。


「………文次郎の馬鹿。」

「うっせ。」


ぶっきら棒な言葉と裏腹に、あたしを起こす力は優しい。
文次郎の目は、泳いでいた。
顔は………多分あたしよりも数段赤い。


「…強いて言うなら。」

「何?」










だから……かもな。」










モゴモゴと小さく呟かれた声を、あたしはしっかりと胸に焼き付けた。
小さく袖を握ったけれど、それはほどかれることはなかった。





飾り気のない言葉。

疑えるはずがない。





「文次郎。」

「今度は何だ。」

「あたしも、文次郎が好き。」










「ずっと、好きだったわ。」










口だけパクパクと動かす文次郎に、帳簿を押し付けて逃げた。

程なく、先回りされた廊下で、しっかりと捕まえられた。

…いや、抱きしめられたのは、言うまでもない。







***あとがきという名の1人反省会***
拍手用に書いた初夢です。
今回リニュを経て、載せてみました。
ついにジャンルに増えちゃったね、落第忍者乱太郎…もとい忍たま。
6年生を中心に書いていけたらなぁと思ってます。
今回は私的に大好きな文次郎をお届け。
彼はヘタレイメージが強い中、私の中では
格好良い6年生に美化して解釈されています。
誰よりも男!しているサブキャラ(此処重要)なので、
とても好みなんですよねぇ…(惚


それでは、ここまで読んでいただき有難うございました。

2006.01.02加筆修正 水上 空