「…おー…奇跡的に夕飯前じゃねーか。さすが俺。」


算盤を弾き終えて、首を捻ると関節が大きな音をたてた。
小平太を会計委員会室に残し、自室に戻って無心に仕事。
飯の時間に間に合ったのは良いが、これから学園長室に行かねばならん。
小言が続けば夕飯に間に合わんくなるかも知れんな。





…と、まぁそれは置いておいて。
(どうせ非常食に鉄粉おにぎりもあることだ)
(飯の心配など忍者には不要だ、特にこの俺には)





飯の事などどうでも良い。


「………には………報告しねーとうるせーだろうな。うん。」


部屋を出て、学園長室に向かう。
早足で。

座りっぱなしの足には、少しだるさが残っている。
だが、知るか、そんなこと。





へ、報告しないといけない。
終わった、あの量を夕飯前だ、凄いだろうと。

あいつの顔、頭に浮かぶのは笑顔だけ。
あぁ、それだけで頑張った甲斐も……………





「私が何ですかー?」

「うおっ!?脅かすなよ、!」

「や、呼ばれたし気づいてると思って。」


後ろから声をかけたは少し驚いた顔して。
それから、ふんわりと楽しそうに笑った。







(あぁ、この顔が見たかったんだ)







〜戦場の最強忍者―第8X回:文次郎、心の反省会―〜







「それ、ちゃんと終わったみたいですね?」


横に並んで歩き出したは両手に抱えた書類に気付く。
持ちますよ、と手を差し出した
手が触れる寸前に書類をもう片方の手に持ち替えた。
こんな重いもん、お前に持たす訳ないだろうが。


「当たり前だろ。俺に不可能はない。」

「ほんと、そのようですね。さすが文次郎先輩。」

「だろう。でなきゃ会計委員長は務まらん。未来の学園長もまた然りだ。」

「えーと、日々精進あるのみ!って事ですか?」

「そうだ。」


俺の事を良く分かっている。
完結に俺の言葉を理解し、纏める。
頭巾の上から頭を撫でれば、嬉しそうに目を細め。
そんなを見て、次第に俺の歩調も、表情も緩む。







は、今まで何をしていた?」







気が緩んだら、口が緩んだ。
どうして此処にが居るのか、単純に知りたくなった。


「へ?」

「あのまま、保健室か?」

「はい。新野先生がお見えでなかったので。団蔵君の手当てを。」

「ふぅん…。」


団蔵と出て行ったのは知っていた。
人の良い、後輩思いのが、保健室に行くだろう事も。
けれど、手当てまでしていたとは。
どうにも面白くない。


「それが、何か?」

「いや、相変わらず人が良いやつだ、と思ってな。」

「でも怪我してる人を放っておく訳にもいきませんし。」

「万人にそうするやつは稀だ。それに放っておいた方が良い場合もある。」

「…放っておいた方が良い場合って、どういう………?」





どうして、こんなに。
普段は物分りがずば抜けて良いくせに。





「自分が同等、若しくはそれ以上に手傷を負っている場合。」





俺が言いたい事は、残らず汲み取るくせに。





「そして、もうひとつ。…人がそれを望んでいないときだ。」





こんなに。
こんなに俺の心をかき乱すんだ。
俺の気持ちをもっと分かれ。





「でも…団蔵君、喜んでたから。」

「それは、」


団蔵が、お前を好きだからっていうだけで。
好きな奴に、優しくされたら喜ぶのが当然で。


「え?」





俺は、素直に喜べる、お前に甘えられる。
団蔵が羨ましい。





「いや。先戻ってろ。俺はこれを提出せねばならん。」

「あ、せんぱ…」


チッ。
舌打ちだけ残して、俺はもう一度歩幅を広げる。
学園長室まで、道のりは半分くらいだ。
規則的に足を動かせばすぐだ。
そうすれば、忘れられる。







心に残る、憤りと、の訝しげな顔。

言いかけた言葉と、の悲しげな声。







息を吸い込み、背筋を伸ばし。
失礼しますと声をかけて、俺は学園長室へ足を踏み入れた。















「長かったですねぇ、お説教ー。」


夕暮れ、というか、もうその時間も後残り僅かか。
暗がりの廊下に、は居た。
学園長室の前に陣取って、座っていた。


「な、んで…此処に居るんだ、。」

「話が続きだったから、待ってました。先輩のこと。」

「戻ってろって言ったろ。どうせ長くなるんだからよ。」

「私が決めたんですから。先輩のこと待ってるって。」

「このお人好しが。」


動こうとしないは、振り返ることもしない。
明るい声はくぐもっていて、隣に座った俺を確認する事もない。
俺の好きな笑顔で笑う訳ではない、ただ。
膝を抱えて、小さく消えそうで。


「わぁ、褒め言葉ありがとうございます。」

「棒読みで答えんな。」

「これも、余計でしたか?」





今にも泣きそうな声は、物凄く小さくて。

(どうしよう、どうしよう、酷くを傷つけた)





「は?」

「先輩は、私が居たこと、迷惑ですか。」





(どこにだろう、どの言葉にだろう)

(傷つけた言葉と思しきものが多すぎてもう分からない)





………何が言いたいんだ?」

「いえ。ただ、さっきの話と、先輩の眉間の皺に、不安になっただけです。」


今更、そんなことを思っても遅い。
傷つけたことには代わりがない。
眉間の皺はいつもの事かもしれない、の事で悩む時は。
真剣に考えているから、眉間に皺が寄るのだ。










でも、それはは知らない。










「………待て、。」


伝えなければ、肝心な事は伝わらない。
を、傷つけて傷つけて、気付いたのなら。
これからは同じ過ちは繰り返さぬよう。
いつも思う。



素直に、なろう。



歩き出したの手を掴んで止める。
振り返ったの顔が、胸に痛みを残す。


「今から飯でも一緒に喰うか?」

「…でも。」

「俺が邪魔な奴を傍に置くと思ってんのか?」


けれど、今日はもう少し言葉を。
が、もう一度俺に笑いかけてくれるように。
許してくれるというなら、頭巾の上から頭を撫でて。










、食堂行くぞ?」

「……………はいっ!」


夕食のメニューはなんだろうな、呟けば。
さばの味噌煮定食ですよ、楽しみですねと、の声が続く。

俺が笑えば、きっとも笑う。

本当は、の事で悩む事すら俺にとっては。



愛しい、ことなんだ。





(あぁ、やっぱりその笑顔が見たかった)







***あとがきという名の1人反省会***
どれだけの人が覚えていたでしょう…。
これ、短編夢の盛り合わせ系、文次郎も中心だってこと。
会話だけ出来ててもアップできませんよね(遠い目
遅くなりましたが文次郎編をお届けです。

今回若干書き方を変えてみました。
こんな書き方もたまには楽しいです、書きやすいし。
皆様が気に入ってくださると幸いです。

それでは、ここまで読んでいただき有難うございました。

2007.03.17 水上 空