。…起きてるか。」


子の刻を少し回った頃だろうか。
天井裏を移動する音。
板の軋みで、私は重い瞼を開けた。

むくりと起き上がると、天井の板が少しだけ開く。
辺りの闇に溶け込むようにして、その人物は私の部屋に降り立った。


「ん〜………なぁによぉ…こんな夜中に………。」

「門前集合だ。」

「は?ちょっと文次郎…ッ!」


短く告げると、文次郎はまた天井の闇に消えていった。
一瞬の事で断ることも出来なかった。

何せ、寝起きで頭の回転が悪い。
まぁ、断ることが出来ない約束を取り付けるために今頃来たのだろう。



…昼にも会ったのに、言わなかったのだから。




隣で級友が寝返りを打つ。
起こさないように、用意をする。





夜の冷気に晒された忍装束は、冷たかった。







〜優しい腕、朝日の中、独り占め〜







身支度を整えて、門前に急ぐ。
走ることはしなかったけど、それでも早足で。

門に寄りかかる文次郎が見える。
眉根を寄せて門に寄りかかる様は、凄く不機嫌そうだ。
…早足を駆け足に変えて傍による。





それでも…私も思い切り不機嫌な顔をするのを忘れなかった。


「…なんだってのよ、馬鹿文次郎。」


頭1つ上の文次郎を睨む。
唇をへの字型に引き結んで、精一杯の不機嫌加減を表した。
夜中に呼び出されたんだから、このくらいは当然だ。
暗がりに慣れた瞳は、文次郎の姿を鮮明に映し出す。
少しぐらい罪悪感を感じればいいのに。


「行くぞ、ついて来い。」

「痛ッたぁ!」

「………早くしろッ………!」


私の頬をつねり上げるとそのまま、文次郎は駆けて行った。
月明かりに照らされて、影が伸びる。



遠ざかる影は、途中で止まった。



「…ッたく………。」


待っているであろう文次郎。
追いかけるべくあたしも駆ける。
仕返しをするためにも、早く追いつかないと。















いくつ山を越えただろうか。


「…ねぇ、どこまで…行くのよ?」


どれだけ、橋を渡っただろうか。


「いいから走れよ。」





月はいつの間にか頭の上を通り過ぎた。





「行き先…くらい言い…なさいよねッ…!」

「だらしねぇな…バテてんのかよ?」

「………るっさい!」


もう、何時間も走り通しだ。
しかもジョギング何か比にならないほどのハイペースだ。
未だに走り続けている事に、あたし自身驚いている。



喉が痛い。

息が苦しい。



なのに。
隣を走る文次郎は、息を切らすどころか汗もかいていない。
ちらりと横目で確認して、うんざりした。





「しゃーねーな………。」





隣を、並んで走ることなんて。
あたしには…出来ないのに。
文次郎は、それでもあたしの隣を走ろうとする。

溜息を吐き出して、ペースの落ちたあたしの片腕を握る。
速度を落とし、次第に歩きの速さになっていく。



………それは、ゆっくりと、止まった。





道の脇にあった木の幹に、身体を預ける。
走り通した心臓は、壊れそうに打ち付けていた。


「…ハァ……ッ……ハァ………」

「肩で呼吸すんな、ちゃんと腹から呼吸しろ。」


隣に腰を下ろしたらしい、文次郎から声が掛かる。
同時に顎を捕まれて、上を向かされた。
…気道確保をしてくれているらしい。
幾分呼吸が楽になった。…話せるくらいには。


「ここまで、寝起きで…ついて来れたんだから、良いで、しょ。」

「まぁ、にしちゃ、奇跡だぁな。」

「…じゃぁ、ちょっと此処で、休憩ね?」


うん、と勝手に納得している文次郎に尋ねる。



話せるようになったからイケるだろ、とか。

忍者目指してんならこんな事でダレてんじゃねぇ、とか。



そういうことはこれ以上は言わないだろうとは思う。
何だかんだ言っても面倒見の良い文次郎だ。





ただ、今はほんの少しでも休憩が欲しかった。





「駄目だ。」

「………はぁ!?…ッたぁ!」





力任せに立たされて、それでもあたしはなお、耳を疑った。
無意識に眉を顰めて反論しようとする。
…が、でこピンによってそれは阻まれた。


「間に合わなくなってからじゃ遅せーんだよ。」

「…何に?」


再度尋ねる。
それでも文次郎は答えなかった。





月の逆光で、あまり見えなかったけれど。

いつもの頭1つの身長差が。

半分くらいになっていた気がする。





「行くぞ。」

「だから、行き先くらい言ってか……」





刹那。

視界が暗くなる。

身体が宙に浮いた。

…右半身が、温かい。





「しっかり、捕まってろ。」





文次郎の顔が、近かった。





やっとで腕に抱かれていることに気付く。
景色が流れるスピードが速い。
さっきと変わらないスピードだ。
しっかりと抱えられていると知りつつも、胸板を軽く押して講義してみる。


「お、ろしてよ。」

「駄目だ。」

「重いし、あたし。」

「…重いほうが良い訓練になるんじゃねぇ?」


文次郎は、風のように、走る。
一瞬向けられた笑顔は、暖かいものだった。










「ま、軽すぎて訓練にゃならねぇけど。」










忍者している時の文次郎じゃないけれど。
至極楽しそうに、文次郎は笑っていた。


「落ちんなよ?」

「…分かった。」





あたしは、それ以上何も言えなくて。
ただ、文次郎の邪魔をしないようにしがみ付いていた。
一生懸命な文次郎の顔。
直視できなくて顔を胸に埋める。
広い胸に身体を預けると、力強い腕が優しくあたしを抱えなおした。










そのあと。
どこを通ったのか、どんな景色だったのか。
全然記憶がない。





ただ、文次郎の心音が、心地よくあたしを満たした。















「…うし、間に合ったな………。」


少し景色が開けた所に出た時には、既に空は明るくなりつつあった。
ゆっくりとしゃがんだ文次郎に合わせて、地に下りる。
流石に疲れたのだろう。
文次郎はうっすらと汗を滲ませて、膝を折っていた。


「…どこ、此処。」

「山。」

「いや、見たら分かるから。」

「じゃぁ聞くな。」


疲れ半分、面倒半分、といったところだろうか。
さっきまでの短い答えとは違う。
充分に表情を出しての答えだった。

例え。
それが、ぶっきら棒だとしても。
どうしようもなく、嬉しくなるような。





「だから。何のために連れてきた山な訳よ?」

「そりゃぁ………」


膝を折っていた文次郎がゆっくりと起き上がる。
肩を貸そうと近づくと、手は振り払われた。










辺りを眩しく光が走る。










「日の出が綺麗に見える山なんじゃねぇの?」










代わりに、引き寄せられて。

文次郎の腕の中、頭を撫でられた。

力の抜けたらしい、文次郎はそのままへたり込む。

逆らえなくて、一緒にへたり込んだ。










共に、朝日が昇るのを見た。



大きな太陽。

今まで見た中で、1番大きく感じた。



大きい、文次郎の腕の中で。



文次郎が、近い。



朝日が目にキラキラ飛び込んでくる。

横目で見た、文次郎の目もキラキラ、光って。



「…凄い。」

「ん。」

「…凄いね、凄い綺麗。」

「まぁ、初日の出だしな。」

「あ、そっか…忘れてた。」

らしいな。」


苦笑する文次郎を小突いて、腕の中で暴れてみた。
やんわりと抱きとめてくれる文次郎。





「今年も、よろしくね。」

「おう。」










………大好きよ、文次郎。



優しい腕の中、もう少しだけ。
文次郎を独り占めしても、罰は当たらないんじゃないか。
そう思って、胸に頬を摺り寄せた。







***あとがきという名の1人反省会***
波 千鳥ちゃんへの年賀夢でっすv
文次郎を…!との事だったんで、ちょっと迷いましたが…。
取り合えず書いてみました…。頑張った、あたし!
コレを機にジャンル増えるかは未定(笑

こんなものでもお気に召してくれたら、
飾るなりほくそ笑むなり何なりとお好きにどうぞv

いや、って言うか間に合ってよかった…。

それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました!!

2005.12.31 水上 空