「で…これからどうするよ、俺。」 あれから2時間ほど立った頃。 レオンは、後にした店からほど近い、通りの隅に座っていた。 手がかり無しの状態では、宝を発見することは出来ない。 …たとえ、それが特級のハンターであってもだ。 無いよりはましかと、飛び出してきた店にとんぼ返り。 オヤジに頭を下げて、レオンはやっとで手配書を借りてきた。 黒い紙に大きく書かれた「手配書」の文字。 その下に、デカデカと書いてある似せ絵。 ………それは、レオンが今まで見てきたものとは、まるで別の。 光に満ち溢れた、本物の宝だった。 闇の唄 光の唄 〜treasure 3:激励の唄〜 知らず知らずに溜息が漏れる。 「こんな…なぁ…。」 こんな、宝。ありかよ。 建物の脇に背を預けて、力を抜く。 …否、抜いたというよりは…抜けたに等しい。 脱力した手の内で、手配書はまだ開いている。 店の影に居るというのに…似せ絵は、似せ絵であるのに…輝いて見えた。 まるで、自分には触れられないもののように。 しかし、触れられないものだからこそ。 神々しく、輝いて見えた。 「あるところにはあるんだよなー…。」 一際大きな溜息だけを残して、レオンは立ち上がる。 案外几帳面に手配書を畳むと、その行為とは裏腹に強くポケットにねじ込んだ。 長身の影が、店の影から離れる。 あたりはそろそろ夕刻であると言うのに。 その影はとても小さかった。 その瞳は、光を失っていた。 無邪気な子供の声の響く路地を、音も無く歩く。 帰り道。 家まであと数メートルというところにある公園に、レオンは立ち寄った。 公園の中央…噴水の方へと掛けて行く。 そこには年季の入った、焼き栗の屋台が在った。 今までの落ち込んだ雰囲気はどこへやら、その足取りは軽い。 よって、屋台の店主に掛ける声も、明るく、大きかった。 「おばちゃーん、焼き栗くれー!」 「あいよ、って…あぁ、レオンちゃんかい。」 「おうともよ!」 馴染みの女店主に答えるレオン。 サングラスの下から明るい笑顔を覗かせる。 底抜けに明るいその笑顔に、女店主もつられて笑った。 ケラケラと豪快な笑い声が辺りに響く。 「相変わらず元気だねぇ。無駄に。」 「おばちゃん酷ぇ!!っつーか無駄じゃねぇ!」 「お財布もそのぐらい元気だとこっちも助かるんだけどね?」 手際よく焼き栗を大袋に詰めながら、女店主は言う。 …今回ばかりはツケないように、と釘を刺したのだ。 詰め終わったばかりの袋をレオンに渡す。 同時に一掴み、焼きたての栗を握らせてやった。 渡された大袋は、ホカホカと暖かかった。 レオンの手を、身体を。 じわりじわりと暖めていく。 「今日は大丈夫!えーと、3ルッツだっけ。」 「…5ルッツだよ。」 「えー!ケチー!高ぇー!」 「ケチじゃない。」 「ちぇー…。」 渋々ながらに、レオンは財布から見合った額を支払った。 同時に、ひらり、紙が落ちる。 それは、先ほどしまったはずの手配書だった。 …どうやら、ねじ込んだ時に財布に引っかかっていたらしい。 手配書を拾うと、…しばし考え込んだ末、レオンは再び女店主に声を掛けた。 「…おばちゃん。」 「なんだい、改まって。」 「………コレ、知らねぇ?」 スッと手配書を差し出すと、訝しげな表情で女店主はそれを受け取った。 受け取る時に辺りを確認したのは、流石と言うべきか。 女店主は、裏界隈の暗黙のルールを熟知していた。 声を潜めて、聞き返す。 「これは?」 「次の獲物。見たことねぇ?」 「馬ッ鹿。こんなもんこの界隈じゃ見かけないよ。」 「………だよなぁ。」 「…さっさと栗持って帰んな。」 トッホー…と効果音が付きそうなくらい肩を落としたレオンに、溜息が降ってくる。 …レオンが見上げると、女店主の呆れたような目線とかち合った。 小さく縮こまらせていた身体をうんと伸ばして、女店主はレオンの背中を押した。 前のめりにならないように、必然的に足が動く。 …それほど力強く押された訳ではない。 「………今は、心配してくれる子が居るだろう?」 それはそれは、優しく押されたのだ。 「…ん。」 肩を落とすレオンを、励ますかのように。 レオンが笑って公園を出て行くのを、女店主は笑顔で見送った。 ← → ***あとがきという名の1人反省会*** え、今何月ですか。知りたくありません(現実逃避 間が随分開いてしまいました。いつもすみません。 やっとでレオン君の物語、3話目のお届けです。 今回、やっと出てきました。ルルの下の単位。 「ルッツ」。コレは大体ルルの10分の1です。 20〜30円程度。コレで一般人が生きれるよorz そして…新キャラ…予定してた人、出ませんでした。 でも、何だか女店主がよく動いてくれた。それは嬉しい誤算。 レオン君が底抜けに明るいのには何か理由があるんだろうか。 出そうとしていた新キャラはどんななんだ。 それはこれからのお楽しみ。取り合えずはご想像にお任せします。 それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました!! 2006.01.21 水上 空 |